どうも、塾長です
決して安くない塾にかかる費用
集団形式の塾
個別対応の塾
完全個別対応の塾
家庭教師派遣(家庭教師のランクによって変動)
通常下にいくほど高くなります
今回はその内訳を明らかにすることで損得感の参考にしていただければと思って記事をかきます
家庭教師
まずは1番高い家庭教師のお月謝から
僕達もこの業界を生業にして家族を持ち生活してますから、お金はある程度いただきたいと思いながら仕事をさせていただいてます
僕の場合1回2時間の指導を平日2人入れて月に25万ほどお給料をいただいてました(そこから保険やら引かれて手取りは20ちょっと)
47才、2人の子供がいて、75才までの住宅ローンも抱えてます
にもかかわらず、あんまり働きたくないのは妻には内緒です
この業界は学生を相手にしますので、学校がある昼間は実際的な指導はできません
夕方以降が主な就業時間となりますが、昼間も指導の準備や自分のスキルアップの為に時間を割いています
よく知り合いにも、「チャチャっと教えて金儲けできて楽な商売やなぁ」と言われますが、その分意外と年収低かったりします
家庭教師は教室をもたなくても営業できるので、お月謝はほぼ人件費になります
週一で指導(月4)して、1日2人、10人の生徒を担当したら、1回2時間5,000円で月22,3万くらいになるわけです
そこに斡旋事務手数料が乗っかって月に4万〜5万になるわけです
比較のため、ご家庭が支払う金額は1時間あたりにすると、4000〜6000円/時くらいになります
事務所取り過ぎ感が否めませんが、彼らがいなかったら僕のところに生徒が回ってこないわけですからありがたいですし、保護者の方にとっても家庭教師をいろんな人の中から選べるシステムはメリットもあると思います
個別対応の塾
1対2、1対3となることで、講師1人がみれる生徒が増えるにつれ、1人あたりに割く時間は単純計算だと半分になりますが、2、3人学力が同じくらいなら1度に解説できるメリットもあります
教室を構えることでかかる経費もあり、入会金を別にしたお月謝のみだと1対2で1時間あたりでおおよそ3000〜5000円/時くらいになるはずですが、塾業界もFCが席巻してますのでもう少し高い場合がほとんどですね
集団形式の塾
塾長が1人できりもりされてるところと、講師を複数人雇って回しているとこ、FC大手で料金もかわりますが、1時間あたりで、1500〜2500円/時まで下がります
生徒がたくさん集まるのでこの低価格が実現するのですが、特別講習や年会費、教材費は別途他のタイプの塾よりかかる場合が多いです
まとめ
以上、だいたいの目安として参考にしていただければ^^
気をつけるポイントとすれば、できれば安い集団形式でいきたいところなのは重々理解できますが、塾をあちこち入ってはやめてを繰り返す方も結構多くて、その場合最初に払う入会金や教材費、年会費など、元を取る前に辞めることとなるのであまりオススメできません
あとは、料金よりも重視すべきは塾長もしくは教室長がどんな人なのか
人と人とが関わることなので、結局は人で選ぶのが最善かと思われます
是非ともこのサイトを参考にしていただいて、お子様にあった塾を選んであげてください
測りかねるようならマンツーマンから始めるのもいいかもしれません
これは僕の場合だけかもしれませんが、自分でできるようになれば受験前であっても卒業してもらってるからです
お父さんお母さんが一生懸命働いて稼いだお金、塾に払うより、この先にももう少しお子様に使う機会は多いので!
以上、お金は大切にという記事でした(違
ではでは!